1. 「待機期間なし」の保険はある? お申込みから補償が開始されるまで

すぐには開始されない補償。保険始期と待機期間。

保険契約の始期について

初めて保険会社に申込みをする(新規ご契約の)場合、「保険の始期日」の設定があるのでご注意ください。

インターネット経由で申込みが完了した時点(または書類を郵送して申込みした場合、書類が届いた時点)では、まだ保険は開始されないことがほとんどです。申込内容の審査が行われ、保険会社が承認し、保険料の振り込みが確認されて保険契約が成立するのが一般的です。

保険の始期日については、各保険会社によってそれぞれ異なります。「うちのワンコ、病気かも…!?」となってから急いで申し込んで、その翌日に動物病院に行ってもその治療費は補償されません。

待機期間について

保険の始期日を過ぎたあと、「待機期間」が設けられているケースがあります。

保険会社によってその待機期間は(病気の場合は始期日から30日間などと)定められおり、待機期間内に病気をして動物病院にかかった場合、その治療費は保険の対象外です。

契約前にかかっている病気は補償されません。また、保険加入手続き後でも待機期間中にかかった病気は補償の対象外なのです。待機期間終了後にかかった病気から補償されることになります。人では医療保険(がん保険)などによく見られるもので、「体調が悪そう、病気かも…。」と思いながら保険にはいることを避けるためです。また、「体調が悪いです。」「お腹が痛いです。」と申告できないペットの病気の特徴や病気の潜伏期間を考慮しているためです。

このような理由から、病気には待機期間を設けられますが、突然偶発的に起きるケガに対しては待機期間が設定されていない商品もあります。

それでは、各社の「保険の始期」と「待機期間」について確認しましょう。

各保険会社の「保険始期」と「待機期間」について

アニコム損保の「保険始期日」と「待機期間」

アニコム損保・ロゴ

■アニコム損保の「保険始期」について
保険料(月払の場合は初回保険料)をクレジットカードによりお支払いいただいた日の1ヶ月後(翌月の同じ日※)の0時
(※31日などで同じ日がない場合は翌々月1日の0時)

■アニコム損保の「待機期間」について
「どうぶつ健保ふぁみりぃ」は初年度契約に限り、保険契約の始期日から30日間の「待機期間」があります。待機期間中に発症した病気は、待機期間終了後も保険の対象となりません。
(※始期日前のケガ・病気は保険の対象となりません。)

ケガ:始期日以降に被ったケガは保険の対象です。 病気:待機期間(30日間)31日目以降に発症した病気が保険の対象です。※待機期間中にケガを被り、診療を受けた場合、対応病院の窓口での精算はできませんので、直接アニコム損保へ保険金をご請求ください。


アニコム損保 承認番号:W1809-0001

アイペット損保の「保険始期日」と「待機期間」

アイペット損保・ロゴ

■アイペット損保の「保険始期日」について
インターネットでのお申込みが完了するか、必要書類がアイペット損保または代理店に到着した日を申込受付日とし、
—-クレジットカード払いの場合—-
申込受付日の翌月の同じ日(31日などで同じ日がない場合は翌月末日)の午前0時が保険始期日となり補償が開始します。
—-口座振替の場合—-
申込受付日の属する月の翌々月1日の午前0時が保険始期日となり補償が開始します。
※インターネットでお申込みの場合、払込方法はクレジットカードのみです。

「補償開始までのスケジュール例(月払の場合)」

例)申込受付日が4/15の場合(振込回数:月払) クレジットカード払いの場合:5/15 補償開始 口座振替の場合 6/1 補償開始

■アイペット損保の「待機期間」について
アイペット損保のペット保険「うちの子」「うちの子ライト」には待機期間はありません。補償開始後に生じた傷病などの診療費が補償の対象です。

募集文書番号:募2207-138(23.08)

au損保の「保険開始日(保険始期)」と「待機期間」

■au損保の「保険開始日(保険始期)」について
お申込みのタイミングによって保険の開始日が変わります。
1日〜20日までのお申込み → 翌月1日が保険開始日
21日〜月末までのお申込み → 翌々月1日が保険開始日

au損保の保険開始日グラフ

■au損保の「待機期間」について
初年度契約には「病気」を発症しても保険金をお支払いすることのできない待機期間が設定されています。待機期間は保険開始日より30日間です。

au損保の待機期間グラフ

au損保 承認番号 B18C310301(1903)

イーペットの「保険始期日」と「待機期間」

イーペット

■イーペットの「保険始期日」について (インターネット申込み、クレジットカード払いのケース)
お申込みのタイミングによって保険始期日が変わります。
1日〜15日までにお申込み → 翌月1日が保険始期日。
16日〜月末までのお申込み → 翌々月1日が保険始期日。
(インターネットからお申込みの場合は、クレジットカードの審査が完了した日をお申込み日とします。申込書郵送の場合はイーペットへ不備のない申込書が到着した日をお申込み日とします。)

イーペット・保険始期

■イーペットの「保険始期日」について (書類での申込み、口座振替払いの場合)
お申込みのタイミングによって保険始期日が変わります。
1日〜15日までにイーペットに申込書が到着 → 翌々月1日が保険始期日。
16日〜末日までにイーペットに申込書が到着 → 翌々々月1日が保険始期日。

4/15 お申込み 6/1 保険契約開始(病気の場合 15日の待機期間)

■イーペットの「待機期間」について
—-病気の場合—-
「e-ペット70・50」は初年度契約に限り、保険始期日から15日間の「待機期間」があります。待機期間中に発症し、通院・入院・手術をした病気は補償の対象となりません。
—-ケガの場合—-
待機期間はありません。


イーペット 承認番号:EPHPAG018-013

SBIプリズム少短の「保険始期日」と「待機期間」

SBIプリズム少短

■SBIプリズム少短の「保険始期日(責任開始日)」について
保険契約のお申し込みに必要な書類すべてが完備した状態で届いた日(インターネットからお申し込みの場合には、完備した情報にてお申し込みいただいた日)から31日目の午前0時に保険責任が開始します。

例)4/1 WEB申込完了日  5/2から保障開始

 

■SBIプリズム少短の「待機期間」について
—-ケガ・病気の場合—-
待機機関はございません。
—-ガンの場合—-
保険始期日から45日間の待機期間がございます。ガンに起因する各種保険金は46日目から保障を開始します。


SBIプリズム少短承認番号:JACAP202100164

日本ペットの「保険始期日」と「待機期間」

日本ペット少額短期保険株式会社
■日本ペットの「保険始期日(責任開始日)」について
インターネットからお申込み、申込書郵送の場合を以下の表にまとめました。

申込方法 インターネット契約 申込書郵送の場合
決済方法 クレジットカード払い コンビニ払い クレジットカード払い コンビニ払い
責任開始日(※1) インターネット申込が完了した日 保険料入金日 保険会社が申込内容を確認・承認した日 保険料入金日
契約日 責任開始日の翌月1日

※提出必要な書類にペットの写真も含みます。提出が後日になる場合、その写真を日本ペット社が確認した日を責任開始日とします。


■日本ペットの「待機期間」について

初年度契約の責任開始日から30日間を待機期間とします。
その期間中に疾病による治療を受けた場合は保険金をお支払いいたしません。ただし、疾病がガンの場合は待機期間を60日間とします。なお、ケガの場合は待機期間がありません。

申込方法 インターネット契約 申込書郵送の場合
責任開始日 インターネット申込が完了した日 保険料入金日 保険会社が申込内容を確認・承認した日 保険料入金日
ケガの待機期間 なし
(責任開始日から補償します)
病気(ガン以外)の待機期間 30日
(責任開始日から起算して31日目から補償します)
ガンの待機期間 60日
(責任開始日から起算して61日目から補償します)


日本ペット 承認番号 B18-040(190308)

PS保険の「保険開始日(保険始期)」と「待機期間」

ペットサポートのPS保険「ペットのダイレクト保険」

 

■PS保険の「保険始期日」について
お申込みのタイミングによって保険の開始日が変わります。
毎月1日のお申込み → 翌月1日に補償が開始(保険始期日)です。
毎月2日〜月末までのお申込み → 翌々月1日に補償が開始(保険始期日)です。

■PS保険の「待機期間」について
PS保険には「待機期間」はありません。保険期間の開始と同時に補償が開始されます。


PS保険 募集文章番号 PC210611

ペッツベストの「保険開始日(保険始期)」と「待機期間」

ペッツベスト社ロゴ

■ペッツベストの「保険始期日」について
お申込みのタイミングによって保険の開始日が変わります。
毎月1日〜15日のお申込み(WEB申込完了or申込書類がペッツベスト社に届いた日) → 翌月1日に補償が開始(契約日(責任開始日))されます。
毎月16日〜末日までのお申込み(WEB申込完了or申込書類がペッツベスト社に届いた日) → 翌々月1日に補償が開始(契約日(責任開始日))されます。

■ペッツベストの「待機期間」について
ペッツベストの「待機期間」以下のように設定されています。ケガは保険始期日と同時に補償が開始されます。
—-ケガの場合—-
待機期間はありません。
—-病気(ガン除く)の場合—-
待機期間:30日間(31日目より補償開始)
—-ガンの場合—-
待機期間:60日間(61日目より補償開始)

※お申込み内容に不備などありますと、責任開始が遅くなることがありますのでご注意ください。
※待機期間中までに発生した病気(ガン含む)については、保険金のお支払対象とはなりません。あらかじめご了承ください。

 

ペッツベスト承認番号:R020-02(20.02)

FPCの「保険開始日(保険始期)」と「待機期間」

FPC

■FPCの「保険始期日」について
—-インターネットからお申込み。クレジットカード払い—-
お申込み日の最短21日後から補償を開始いたします。

クレジットカードでお支払い・お申込み日の最短21日後から補償を開始いたします。 
—-インターネットからお申込み。口座振替でお支払い—-
当月15日までに到着 → 翌月27日から補償を開始いたします。
当月15日以降に到着 → 翌々月27日から補償を開始いたします。

口座振替でお支払い 当月15日までに到着...翌月27日から補償を開始いたします。 当月15日以降に到着...翌々月27日から補償を開始致します。
※ご契約手続きに不備等がございましたら、補償開始日が遅延する場合もございますので、予めご了承ください。
 

—-資料請求から申込書で申込み—-
資料請求後に届いた資料に同封されている「加入申込書」に記入の上、FPCに返送してください。お申し込み書類到着日 、ご希望のお支払い方法に応じて補償開始日が変動します。

お申込み書類到着日や、お支払い方法によって補償開始日が変動します。
※ご契約手続きに不備等がございましたら、補償開始日が遅延する場合もございますので、予めご了承ください。

■FPCの「待機期間」について
FPCのペット保険には「待機期間」はありません。保険期間の開始と同時に補償が開始されます。


FPC 募集文章番号 TORO-KY190523-010

楽天ペット保険の「保険開始日(保険始期)」と「待機期間」

楽天ペット保険

■責任開始日(保険始期日)について
—-①申込日(※)が1〜20日の場合—-
申込日の翌月1日午前0時が責任開始日です。
—-②申込日(※)が21日〜月末の場合—-
申込日の翌々月1日午前0時が責任開始日です。
※クレジットカード払の場合は決済完了、口座振替の場合は口座登録の完了をもって申込手続きが完了した日を申込日とします。

■待機期間について
—-ケガの場合—-

待機期間はありません。責任開始日以降に発生したケガが補償の対象です。
—-病気・ガンの場合—-
待機期間は30日です。31日目以降に発症した病気が補償の対象です。

楽天ペット保険・新プランの待機期間 ケガ:責任開始日以降に発生したケガが補償対象です。病気・ガン:31日目以降に発病した病気が対象です。

楽天ペット保険 募集文章番号 R232005596

ご注意

・記載している保険料および補償内容等は2019年2月1日現在のものです。
・「ペット保険小町(以下当サイト)」のペット保険比較コンテンツは当サイトを運営する合同会社東京六大陸が取扱ペット保険各社の商品情報をまとめたものです。比較・見直し・検討の際の参考情報としてご利用ください。
・ペット保険を比較・検討の際は保険料だけでなく補償内容やサービス内容も含めて総合的にご判断ください。
・掲載しているペット保険商品のすべての情報は記載されておりません。一定の項目のみを表示したもので商品間の優劣を意味するものではありません。
・ご契約の際には必ず引受保険会社の「重要事項説明書」および「注意喚起情報」、「パンフレット」をご確認の上、お申込みください。

ペット保険選びに悩んだら…、『ペット保険小町』

取り扱いペット保険会社一覧